信頼区間・仮説検定ウィザード

平均と比率のt検定・z検定をステップで追跡し、Wilson/Newcombe区間とp値の視覚化、共有URLを自動生成します。

他の言語: ja | en | zh-CN

検定したいシナリオを選び、標本の要約統計量を入力すると、統計量・臨界値・信頼区間・p値・計算手順をまとめて表示します。入力内容はURLに保存されるため、チームで共有しやすくなります。

入力

シナリオ
信頼水準と片側・両側
標本の概要

結果

入力を設定して実行すると、要約・区間・結論が表示されます。

p値の可視化

Studentのtまたは標準正規分布に対し、p値に対応する領域を塗り分けます。

授業でのポイント

FAQ

p値の塗り分けは何を示していますか?

数値で得られたp値に対応する棄却域を図示します。両側検定では左右両端、片側検定では対立仮説の方向だけが塗られるため、視覚的に判断できます。

Wilson区間やNewcombe区間はどのように計算していますか?

Wilsonはz値に基づくスコア区間を使います。Newcombeは2つのWilson区間を組み合わせ、プール近似に頼らず差の区間を推定します。