因次解析・次元整合性チェッカー(過程表示付き)

単位の展開、等式の整合性チェック、Buckingham Π 群の導出を How it’s calculated に常時記録しながら確認できます。

その他の言語: ja | en | es | zh-CN

このツールでできること

授業やラボ実験で扱う単位・式・Π 群の確認を 1 画面にまとめ、計算の根拠を共有しやすくします。

手順が常に表示 展開・代入・比較を How it’s calculated に記録し、計算過程を明示できます。
レポートにそのまま利用 入力を URL に保存し、最新のステップを CSV で出力して報告書に添付できます。
キーボード操作対応 Enter で再実行、Ctrl/⌘+S で CSV、Ctrl/⌘+L で共有 URL をコピーできます。

対話型計算機

モードを選び、変数と単位を入力して実行すると、手順付きの結果を確認できます。

結果

計算の過程

    FAQ

    代表的な換算(例: 1 L = 0.001 m³)を確認したい。
    Lm^3 を入力して実行すると、同じ次元であることと変換係数 0.001000 を表示します。ステップには展開と係数が記録されます。
    指数関数の引数が次元を持つ場合はどう表示されますか?
    「式」モードで exp(g*t) のような式を入力し単位を指定すると、引数が無次元でないためエラーになります。sin(v/v0) のような比は無次元と判断され OK になります。
    Π 群の例を教えてください。
    単振り子の変数 T, L, g を入力すると Π = g¹·T²·L⁻¹ が得られ、無次元組 gT²/L が支配量であることを示します。

    コメント

    同意設定を尊重するため、必要になったときだけコメントを読み込みます。